その人の得意なところを見つける
2023年09月28日
一般就労から作業センターふじなみに移ってくる予定のAさん。
どんな作業が得意かといっていた矢先に腰がやられてしまい重いものは持てないと。
どんな作業ができるのかなと本人と考えるため、じっくり作業の様子を観察するといろいろなことが見えてくる。
会話や作業の理解があるが、自分の順番を大事にしてなかなか効率というところまでは難しいとか。
または、作業は細かくできても、休憩などでその場を離れたらどこからやっていけば良いのかわからなくなるとか。そのために視覚的に目印となるものを渡しても大事だという認識がないのか、すぐ無くしてしまうとか。
それを本人に言ってもなかなか言葉が出てくるが故の、こちらの話を伝えるまでの状況説明、理解の学びがうまくいかないとか。
やはり、そういう本人が緊迫していると感じる場面では何か言葉で取り繕いたくなるものだ。よくわかる。
周りの評価や、顔色が気になることもあるのだろう。
そこで、彼を1人にして作業説明だけして自由にやらせてみた。職員はどこかに行ったふりして物陰からチラリ。すると、彼は繊細な摘み取り作業が実はむいていたのだ。手で摘み取り、大きさを理解する能力に長けていた。1番難しいと思っていたことがむいていた。
しかし、もちろん大きさもたまに間違えそうになるし、慣れたら職員にも聞かないで自分で仕事を始めて間違えていたり。その都度、確認することが本人の能力を自信を持って振うには必要という点もわかってきたり。
だから、彼に用意するのではなく、自分で準備、考えてもらうことにした。
自分でグループホームからノートを用意してもらい、そこに職員と考えて、仕事を始める前の手順を書いてみた。それを毎日準えながら作業に入る。
最近はそんな毎日だ。
仕事の内容をわかりやすくしても、接し方を優しくしても、根本的に必要だったのは彼が自分の弱いところと強いところを自分で頭の中で思い出せる、得意なことを見つける準備段階にサポートが必要だったんだと。
支援っていろいろと方法論があるが、そこじゃなかったんだー
支援者のやったったの自己満にならなくてよかったと、ほっとしたが、ドキッとした。