トピックス
作業センターふじなみ
自分から動かないと、何も動かない。
2020年09月22日
新型コロナウィルスの影響で、飲食店に客が入らないため、
作業センターふじなみも少なからず影響を受けている。
これまで、飲食店向けに売れていた比較的高値の秀品椎茸が
ほとんど売れずに、安い価格でしか流通されなくなっているのである。
ふじなみの椎茸の約9割は市場に出荷しているために
自分たちで価格を決めることはできない。
まさに需要と供給によって価格が決まるのである。
そして飲食店に客が入らないということで
需要が少なくなった分、価格が下がってしまうのである。
しかしながら、何もしないで動かないでいるわけにはいかない。
何もしないのと、どんどん何かをやっていくこと。
これは、ぜんぜん違うのではないだろうか。
作業センターふじなみは初めて、「チラシ」を作って、
呉羽地区に新聞折り込みしてみた。
そして、売上に直接関係ないかもしれないが、
椎茸を販売する職員のポロシャツを新しくデザインし、
全員でユニフォームを揃えた。
また、自分で育てる椎茸「しいたけ栽培ブロック」のことについて
複数の新聞社に連絡し、記事を載せてもらった。
それがきっかけで、テレビ局から取材依頼があって、放送された。
反響が予想以上に大きく、「しいたけ栽培ブロック」の在庫を
心配しなくてはいけないほど売れた。
とにかく、自分から動いてみる。作業センターふじなみから動いてみることを
意識している。
「動いてみる」とは「試す」「挑戦する」ということだと思う。
失敗してもいい。正解でなくてもいい。
小さなことでもいいから動いてみようと思う。
自分が、作業センターふじなみが、動いた分だけ、
経験が増え、成長していくはずだから。
こんな時だからこそ、自分から動かないと何も動かない。
作業センターふじなみ
シイタケ栽培ブロック大人気!!
2020年08月26日
最近、富山新聞とBBT富山テレビ放送、北日本新聞に取り上げてもらったおかげで、
シイタケ栽培ブロックが大人気です。準備が追い付かずに、完売になってしまった日もありました。
直売セール価格ではありませんが、このホームページのオンラインショップでも、
「しいたけ栽培キット」という商品名で購入できますので、是非一度シイタケを育ててみてください!!
「しいたけ栽培キット」 1,000円 送料は富山県内であれば、1,035でお送り致します。
作業センターふじなみ
しいたけセール開催中!!
2020年08月17日
しいたけセール中で~す。
期間:9月30日(水)まで
☆朝採れ大パックしいたけ 通常価格600円のところ
500円
☆特選贈答用しいたけ 通常価格570円のところ
500円
しいたけ栽培ブロック 通常価格800円のところ
500円
生しいたけはもちろん、干ししいたけもセール価格になっています。
お待ちしております!!
作業センターふじなみ
飛沫防止パーテーション
2020年06月12日
ふじなみの食堂に新型コロナウイルス対策として、飛沫防止パーテーションを設置しました。
効果があるかはわかりませんが、できる限りのことをやっておこうと思います。
作業センターふじなみ
トイレを増やして、新しくしました
2020年06月04日
作業センターふじなみの管理棟にあるトイレを新しくしました。
以前は、男性用と女性用共に個室の洋室トイレが一カ所ずつしかなかったため、
今回のリフォームで、タンクレスのトイレにして、タンク部分に使っていたスペースを
有効活用し、個室の洋式トイレを二カ所ずつにしました。
リフォーム前は、作業時間前や作業終了後、休憩時間にトイレを使用する人が集中し、
トイレが空くのを待つ人がいましたが、今はスムーズになりました。
作業センターふじなみ
エッセンシャルワーカー
2020年05月16日
新型コロナウイルスのニュースで、今まで知らなかった言葉がいくつも出てきている。
ロックダウンやソーシャルディスタンスという言葉も今まであまり使ったことがなかったし、エッセンシャルワーカーという言葉も初めて聞いたような気がする。
「エッセンシャルワーカー」とは、私たちが生活を営む上で欠かせない仕事に従事している人々のことを言うのだそうだ。医療従事者はもちろん、公共交通や公共事業、スーパーやドラッグストアの店員、運送業、エネルギー、通信、農業、食品、保育や障がい者・高齢者福祉などの分野で働く人も当てはまる。
作業センターふじなみでも、大規模な電線工事や大規模な運送でお世話になったばかりである。あらためて様々なエッセンシャルワーカーに支えられていることを実感する。
すべてのエッセンシャルワーカーに感謝!!
作業センターふじなみ
LED照明
2020年04月21日
椎茸ハウスの蛍光灯をLED照明にした。少しでも省エネになればと思う。
先行きが暗い今の世の中だが、物理的にハウスが明るくなるだけで、すこし心も明るくなった気がした。
いまのところ、私たちは新型コロナウイルスに感染しないように、できる限りの対策を行い、椎茸を栽培している。
大げさかもしれないが、社会に食料を供給し続けるという小さな誇りと使命を胸に、今できることをやっていこうと思う。
作業センターふじなみ
緊急事態宣言
2020年04月08日
緊急事態宣言が発令され、あまり外出しないで、なるべく在宅で仕事をと言われている。
しかしながら、在宅でできない仕事や、休みにできない仕事はある。
医療関係の仕事はもちろん、電気や流通など社会の基本的なインフラの仕事は休むわけにはいかないと思う。
今は入手困難なマスクにしても、作る人も運ぶ人も、販売する人も必要である。
在宅で過ごすにしても、ご飯を食べなければならないので、食べるためのものを作ったり育てたりする人が必要である。
また、その人たちが働くために、その人たちの子供の世話は誰かがしなければならないし、介護が必要な人たちにも介護をする人が必要になってくる。テレワークとかリモートワークと言われてますが、それができない仕事も多い。
作業センターふじなみも障害を持っている人のための事業所でもあり、食料である椎茸を生産している事業所でもある。
緊急事態宣言が出された今だからこそ、細心の注意を払い、目の前のことを一つずつクリアしていきたいと思う。
福祉の使命と食料生産の使命を果たすために頑張るぞ!!
まずは、公用車のタイヤ交換と燃料補給をしなくちゃね。
作業センターふじなみ
できるだけ、いつもどおり
2020年03月17日
テレビや新聞は新型コロナウイルスのことばかりで、なんだか嫌になってしまいますが、作業センターふじなみでは、できるだけいつもの通りに元気よく作業しています。もちろん、よく手洗いしたり消毒したりしていますが、普段とは違うことにストレスを感じる自閉症の皆さんが、なるべくふつうに過ごせるようにやっていこうと思っています。
作業センターふじなみ
意識すると見えてくる
2020年02月11日
まだ寒い日が続き、少し雪も残っているが、ふじなみの椎茸は寒さに負けず元気にたくさん育っている。そして椎茸に負けないくらい、みんな元気に働いている。
作業センターふじなみに配属になり、椎茸栽培を始めると、スーパーマーケットの野菜コーナーの椎茸を手に取ってじっくり見るようになった。椎茸の形や大きさ、厚さ、色、軸の太さ、水分量、パッケージ、ラベルなど、ふじなみで働く前は見向きもしなかったスーパーマーケットの椎茸を今ではスーパーに行くと必ず見てしまう。スーパーマーケットだけでなく、最近はドラックストアやコンビニにも椎茸が置いてあるのを見かけるようになった。
また、自分に子供が生まれると、公園やファミレス、イオンやファボーレにたくさんの子供連れがいることに目が行く。子供が多く生まれるようになったのかなとも思ったが、そうではなくて、目に入るようになっただけだと気づく。ジョギングを始めると街中のランナーを多く見かけるようになったり、犬を飼い始めると、よく犬を見かけるようになるのも同じかもしれない。
テレビのニュースでは、どのチャンネルも嫌な気持ちや不安になるニュース番組が多い。もちろんニュース番組は事実を伝えなくてはいけないのだから仕方がないのかもしれない。ただ、ニュース番組だけでなく、ワイドショーや特番でも不安や怒りを煽るような番組が多いような気がする。椎茸とか、子供とか、ランナーとか、犬とかをよく見かけるようになったという話と同様に、家で何気なくテレビをつけていて不安や怒りを煽るような番組を見ていると、不幸な未来をよく見かけるようになってしまうかもしれない。
このままでは、ますます通常の地上波テレビを見る人が減り、ケーブルテレビの好きなチャンネルやYouTubeなどのネット動画で自分が好きな動画を見て、幸せな気持ちになることを選択する人が増えていくような気がする。
昔から、その人の本棚を見ればその人がどういう人か分かると言われるが、今はその人の動画履歴を見ればその人がどういう人か分かるのかもしれない。なるべく幸せな未来をよく見かけられるような人になりたいと思う。
そういえば、昔はテレビをつけていると、いつも巨人戦が放送されていた気がしますが、今は地上波ではほとんど放送されませんね。私も好きな選手のプレーをYouTubeで見るようになってきました。ホームランの動画ばかり見ていると自分もホームランを打てるような気になってしまいます。あとNHKのBS1で土曜23時、再放送は月曜19時から放送されている球辞苑という番組もマニアックな野球好きには面白い番組ですね。いかん、また野球の話になってしまった・・・