トピックス
めひの野園
保護者ボランティアお疲れさまでした!
2024年05月19日
5月12日(日)、保護者ボランティアが行われました。
めひの野園職員と保護者の皆さんが協力して、園敷地内の花壇の整備や草刈り、溝掃除といった環境整備を行いました。
爽やかな青空の下、作業をしながらの会話も弾みます。
ブルーベリー畑の草刈りお疲れ様です。
うさか寮周りの溝掃除はけっこうな重労働です。
そして今回は「みしまの工房」裏の竹藪の整備をしました。伐採した竹を運搬し、粉砕機で砕いていきました。
大変な作業でしたが、竹藪がかなりスッキリしました。
参加された皆様、お疲れさまでした。
めひの野園
めひの野園周辺の桜名所
2024年04月17日
今年もめひの野園周辺の桜が満開になり、見る者の目を楽しませてくれました。
利用者さんの散歩コースでもあるサイクリングロードは、まるで桜のトンネルのようです。撮影はめひの野園写真部メンバーさん。さすがです!
こちらもサイクリングロードの桜です。
当園体育館の裏にも立派な桜の木が満開になっていました。
今年は満開の時季にちょうど快晴の日が続きました。
当園の周辺はこれから「呉羽梨」の真っ白な花が咲き誇り、まるで白い絨毯を敷き詰めたような景観が広がります。
めひの野園
新年度が始まりました。
2024年04月06日
2024年度が始まりました。
4月1日(月)、めひの野園体育館で辞令交付式が行われました。
新たに加わった職員も含め、職員一同、本年度も利用者の笑顔溢れる支援に一丸となって取り組んで参ります。
めひの野園
2024年度全体職員研修会を行いました。
2024年03月31日
3月30日(土)、2024年度全体職員研修会が高志会館「薫風」で行われました。
めひの野園の全体職員研修会は、全職員の研鑽と、利用者に対する支援の向上を目的に毎年行われています。
今回の研修会は、現在のパナソニックホールディングスを築き上げ、「経営の神様」と称えられた松下幸之助が遺した「企業は人なり」という言葉をテーマに開催されました。
高志会館「薫風」での全体職員研修会
各事業所・委員会の2024年度事業計画や、今年1月1日に発生した能登半島地震の人的支援に向かった職員による支援活動報告、そして「活き活きとした職場作り」をテーマに事業所ミーティングが行われました。
それぞれの事業所において、より活き活きとした職場を作っていくためにはどうすればいいのかを語り合い、充実した研修会になりました。
どの職員も真剣なまなざしで聴講しました。
今回の全体研修会で学んだことを活かし、次年度の利用者支援のさらなる向上につなげていきたいと思います。
めひの野園
めひの野園テレビCMを、当園ホームページで閲覧できるようになりました。
2024年02月18日
昨年11月から放映されている「めひの野園テレビCM」はご覧になりましたか?
まだご覧になっていない方、もう一度見てみたい方、そして何度でも見返したい方!
そんな皆様のために、当園ホームページのトップページでテレビCMを閲覧できるようになりました。
そしてありがたいことに、テレビCMを制作していただいた北日本放送株式会社さんのご厚意で、何と!
めひの野園園歌のミュージックビデオも制作して頂きました。
作詞は久泉迪雄先生、作曲は土井浩先生に手掛けて頂いためひの野園園歌を、職員が心を込めて歌いました。
こちらもトップページに貼ってありますので、併せてご視聴ください。
めひの野園
2024年 年頭訓示
2024年01月05日
1月4日(木)、当園体育館で年頭訓示が行われました。
中田園長からは、臨済宗国泰寺派の澤大道老師から頂いた
「慈眼視衆生」(じげんじしゅじょう)
という、
「(観音様は)慈眼をもて衆生を視る。大慈悲の『まなざし』を感じますか?慈愛をもって人に対していますか」
という意味の言葉を示されました。
続いて戦国武将、武田信玄の言葉「人は城 人は石垣 人は堀 情けは味方 仇(あだ)は敵なり」という言葉を紹介されました。
中田園長は、「多くの戦国武将が堅牢な城を築いた中、信玄は大きな城を建てることはせず、「館」を拠点にしていました。『人が城や石垣、堀のようなものだ』という言葉からは、信玄がいかに人を重要だと考えていたかが分かる」と話され、「当園も職員がそれぞれの力を十分に発揮できるよう、人を大切にしていきたい」と締めくくられました。
めひの野園
2024-1-1
2024年01月02日
2024年1月1日、春の苑4階から見た夜景は、数時間前に大きな地震に襲われたとは思えないほど静かなものでした。
本来ならば年始のご挨拶をするところでしたが、PM4:00過ぎに石川県能登地方で震度7を観測する強い地震が発生、富山県内でも震度5強という強い揺れに襲われました。
被害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げます。
当園利用者や建物に被害はありませんでしたが、自然災害というのはいつ起こるのか分からないという恐ろしさをあらためて実感しました。
利用者の安全を第一に本年も支援に努めて参ります。
めひの野園
冬期休業のお知らせ
2023年12月28日
12月29日(金)~来年1月3日(水)まで、事務所は休業させていただきます。なお、12月29日は全体職員研修会のため、園全体が休業となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご了承ください。
めひの野園
めひの野園テレビCMが放映されています!
2023年11月25日
みなさん!めひの野園テレビCMはご覧になられましたか?
今年度めひの野園はCM制作に取り組み、ついに11月からKNB(北日本テレビ)でCMが放映されているのです!
ジャーン!
放映される時間帯はランダムなのですが、平日は朝と夕方の時間帯、土・日は一日を通して放映されています。視聴出来たあなたはラッキーかも!?
チャンネルはKNBでお願いします!
中田園長の発案による「めひの野園職員と利用者の笑顔が溢れるCM」をちょっぴり紹介しますね!
「笑顔の支援がやりがいに」
「一緒に働く喜びを」
「その人らしさを大切に」
「好きなことを伸ばしていきたい」
15秒の中に、めひの野園職員、利用者の笑顔がギュッと詰まった素敵なCMになりました。
ここからは撮影風景を紹介します。
青く澄んだ空の下で、山歩きの撮影が行われました。
うさか寮での食事風景の撮影です。
作業センターふじなみハウス内で作業風景の撮影。
春の苑前での撮影です。
CMのBGMは「めひの野園園歌」。KNBのスタジオにおじゃまして収録しました。スタジオでの収録なんて、参加した職員はもちろん初めて。ドキドキしたけど、一人ずつ歌い切りました!
撮影中の合言葉は「いつも通りでいいよ!」。
CMをご覧になった皆様には、普段通り、笑顔いっぱいのめひの野園を感じていただければ幸いです。