トピックス

めひの野園

2023年度めひの野園りんどう祭が開催されました!

2023年11月09日

11月3日(金・祝)、めひの野園りんどう祭が開催されました。

2020年度、2021年度、2022年度はコロナ禍で開催を自粛していたので、実に4年ぶりの開催となりました。

天候に恵まれ、いや恵まれすぎ(?)、当日の気温は何と28℃。大勢のお客様に足を運んで頂き、会場は11月とは思えない熱気に包まれました。

沢山のお客様で賑わった模擬店会場。

 

めひの野園自慢の逸品「飛騨地鶏の串焼き」は、味はもちろんのこと、イケメンの焼き手も注目を集めていました。

  

定番の焼きそば、お好み焼きは保護者会の秘伝の味。

 

地元呉羽の人気店からも出品して頂きました。

   

絶品!揚げたての飛騨地鶏の唐揚げ。カラッと揚がってこぼれる笑顔。

 

飛騨地鶏カレー、豚汁も人気でした。

 

バザー会場も賑わいました。掘り出し物は見つかったかな?

 

春の苑2階は喫茶コーナー。「やねのうえのガチョウ」特性のフレンチトースト。

 

パフォーマーHARUKIさんのバルーンアートは子どもたちに大人気でした。

 

作業センターふじなみの椎茸がたっぷり入ったビーフシチュー。もっと寒い時に食べたかった~!

 

体育館でのアトラクション会場は、ご覧の通り、立ち見が出るほどの盛況ぶりでした。

来年もまた来てね~!

めひの野園

11月3日(金・祝)は、めひの野園りんどう祭

2023年11月02日

11月3日(金・祝)は、めひの野園の一大イベント「2023年度りんどう祭」です!

2020年度から2022年度まではコロナ禍で開催を自粛していたので、実に4年ぶりの開催になりました!

久しぶりの開催ですが、様々な楽しい企画で皆様をお待ちしています!

 

アトラクションプログラム(めひの野園体育館にて)

10:00 開会式

10:15 めひの野園の和太鼓サークル「喜楽太鼓」の和太鼓演奏

10:30 東山保育園の園児さんたちの歌・ダンス

11:00 呉羽中学校吹奏楽部の皆さんによる吹奏楽演奏

12:00 歓迎の言葉(めひの野園保護者会会長)

      休憩

13:00 HARUKIさんによるパフォーマンス

14:00 呉羽高校音楽部の皆さんによる「合唱、演奏」

15:00 閉会式

以上、充実のプログラムとなっております。 

模擬店メニューも盛り沢山!

焼きそば、お好み焼きといった定番メニューや、

・飛騨地鶏の串焼き、唐揚げ、カレー

・しいたけのホイル焼き、ビーフシチュー

といった、めひの野園ならではのメニューに加え、今年も地元呉羽からたくさんの出店があります。

愛和報恩会のだんご、まるたかやのラーメンもやってきますよ。

この他にも、めひの野園で生産された野菜や椎茸、手工芸品と盛り沢山の品揃えとなっています。

バザーでは掘り出し物が見つかるかも!

11月3日(金・祝)は、ぜひ「りんどう祭」に足をお運び下さい!

めひの野園

平湯山の家へ日帰り旅行へ行ってきました!

2023年09月09日

酷い猛暑が続いた2023年夏。

当園の利用者さんたちは、日本有数の避暑地である岐阜県高山市にある「山の家」で、夏を満喫してきました!

奥飛騨温泉郷の平湯温泉に「めひの野園平湯山の家」が建てられたのは1985年のこと。

当時は利用者を受け入れてくれる宿泊施設がほとんどなく、「宿泊による自立訓練の場所」として建てられました。

敷地内の岩風呂では、露天風呂にゆっくり浸かることが出来ます。

自慢の岩風呂で、身も心もポカポカです。

富山では35度以上の猛暑日でも、平湯はさすがの避暑地とあって、エアコンが無くても快適な涼しさでした。

バスの車窓からの眺めも楽しみの一つです。

大自然の中で一日を過ごし、楽しい夏の思い出ができました。

 

めひの野園

広報誌「婦負の野」136号をアップしました。

2023年09月09日

めひの野園の広報誌「婦負の野」第136号をアップしました。

ご覧になる方はこちら↓をクリックしてください。

婦負の野 第136号

バックナンバーは「各種広報誌・パンフレット」のページをご覧ください。

めひの野園

めひの野園 夏祭り・花火大会が開催されました!

2023年09月01日

コロナ禍で自粛していた「めひの野園夏祭り・花火大会」が今年度再開されました!

久しぶりの開催とあって、会場には地域から多くの方に足を運んでいただき、来場された皆様と夏の夕べを楽しくにぎやかに過ごしました。

アトラクション紹介

めひの野園の和太鼓サークル「喜楽太鼓」の演奏

マヒエ ホアラウナの皆さんのフラダンス

会場の皆さんと一緒に踊りました。

民謡歌手長岡すみ子さんの歌声に合わせ、みんなで輪踊りを楽しみました。

スーパーヨーヨーすくいは子どもたちに人気でした。

模擬店メニュー紹介

揚げたての「飛騨地鶏唐揚げ」

「飛騨地鶏の串焼き」は行列が途絶えませんでした。

「朝採れしいたけ」もすぐに完売でした!

夏の定番「かき氷」

利用者さんたちも祭りを楽しんでいました。

  

そして待望の花火の打ち上げです。

色鮮やかな大輪の花火を皆で見上げ、祭りはフィナーレを迎えたのでした。

めひの野園

8月25日(金)は「めひの野園夏祭り・花火大会」

2023年08月24日

8月25日(金)は「めひの野園夏祭り・花火大会」が4年ぶりに開催されます!

コロナ禍で開催を自粛してきた夏祭り・花火大会が、今年度は満を持して再開されるとあって、職員一同、盛大な夏祭りにしようと胸を躍らせ準備に励んで参りました。

 

写真は昨年度の花火です。夏祭りは自粛し、花火の打ち上げのみ行いました。

めひの野園夏祭り・花火大会

日時:2023年 8月25日(金) 18:00~20:00(雨天・猛暑中止)

会場:めひの野園「つまま寮」西側 北陸電力駐車場

タイムスケジュール

18:05 和太鼓演奏(喜楽太鼓)

18:25 フラダンス(マヒエ ホアラウナ)

19:05 民謡(長岡すみ子)

19:40 花火打ち上げ

 子どもコーナー(スーパーヨーヨーすくい)もあります!

模擬店メニュー

飛騨地鶏串焼き 飛騨地鶏唐揚げ

飛騨地鶏カレー 

パン各種 サブレ ラスク  

フライドポテト フランクフルト たこ焼き 朝採れしいたけ かき氷 ドリンク

 

皆様のご来場をお待ちしております!

めひの野園

夏期休業のお知らせ

2023年08月12日

8月11日(金)から8月15日(火)まで、事務所は夏期休業とさせていただきます。

 ご迷惑をおかけしますが何卒ご了承ください。

めひの野園

めひのの食材食い尽くせ! ~けいちゃんカレー味はうまいんやさ!の巻~

2023年08月12日

おまっとさんでございます!

めひの野園の食材を食い尽くそうという人気企画がやってまいりましたよ。

お盆に集まった親戚の皆さんでご覧ください。

さて、夏のメニューと言えば、かき氷、ソーメン、冷やし中華などなど思い浮かびましょうが、

冷たい物ばかりではなく、暑い夏に汗をかきながら食べる「カレー」も格別ですよ!

そこで今回紹介するのは「飛騨流葉牧場」で絶賛発売中の「うまいんやさ!けいちゃん」のカレー味です!

「鶏(けい)ちゃん」とは、飛騨地方の郷土料理で、醬油や味噌をベースにしたタレに漬け込んだ鶏肉をキャベツなどと一緒に炒めるシンプルな料理です。

めひの野園「飛騨流葉牧場」の「うまいんやさ!けいちゃん」には、牧場で生産している「飛騨地鶏肉」を使用。飛騨の大自然の中、平飼いで元気に育った飛騨地鶏はうまみ抜群!そんな地鶏肉で作った「鶏ちゃん」が美味しくないわけがありません。

ではさっそくフライパンで炒めていきましょう!

今回はあえて野菜は入れず、「うまいんやさ!けいちゃん」のみで炒めていきます。

面倒だからではありません。決して。

特に工夫することもないので、火加減の写真を撮ってみました。

10段階中の「7」で炒めました。

完成!カレーの香ばしい香りがたまりません!

そして実食!

鶏肉のうま味をカレーのスパイシーさが引き立てています!といってもそれほど辛くないので、お子様も安心して召し上がれます。

そして大人には冷た~いビールにピッタリの一品です!

ついつい後をひく美味しさで、あっという間に食べきりました。やっぱりキャベツ入れときゃよかったかも…。

夕飯のおかずに、晩酌のおつまみに、親戚が集まる席の大皿料理に…と、様々なシーンで活躍すること請け合いです!

今回紹介した「カレー味」以外にも様々な味のレパートリーがありますので、そちらもお楽しみいただけるのではないかと思います。

 

 

 

 

めひの野園

保護者ボランティアお疲れ様でした!

2023年05月21日

5月21日(日)、五月晴れの爽やかな日曜日に保護者ボランティアが行われました。

保護者ボランティアでは、めひの野園の職員と保護者の皆さんが協力して、園敷地内の掃除や環境整備が行われます。

うさか寮周辺の溝掃除。「升」に溜まった泥を掻き出すのは重労働です。

伸びた雑草を草刈り機で刈っていきます。

中庭の池に溜まっていた泥や葉っぱもきれいに掻き出しました。

花壇も整備され、栽培部門で育てられた可愛い花が並びました。

ブルーベリー畑の草刈りは、ブルーベリーの木を刈ってしまわないように注意が必要です。

みなさんの協力で園の敷地内がきれいに整備されました。ありがとうございました!

めひの野園

ゴールデンウィークの嬉しかった日。

2023年05月12日

みなさん、今年のゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?

コロナ過の規制も緩和されつつあり、連休を満喫された方も多いのではないでしょうか?

そんな連休中に立ち寄った地元のスーパーマーケット「アルビス」さんで嬉しい出来事がありました。

写真右上のPOPの文字に注目!(すこし見づらいですが…)

そこには「めひの野園生しいたけ(菌床)」と書かれています。

なんと、アルビスさんでは、他所で生産された「生しいたけ」と、めひの野園産の菌床しいたけを分けて販売されているのです!

これはつまり、「めひの野園生しいたけ」がブランド商品として認知されていると言っても過言ではないでしょう。

そして嬉しいことに、めひの野園のしいたけは既に完売していました。他所産のしいたけはまだたくさん並んでいるのに関わらずです。

めひの野園では以前から「自主製品のブランド化」による他社との差別化に力を入れてきましたが、それが実を結んでいるのだと実感できた嬉しい日になりました。

これからも「めひのの食材食い尽くせ!」のコーナーで、めひの野園生しいたけの美味しさをどんどん伝えていきたいと思います!