トピックス
トピックス
「めひの野園ミニりんどう祭」が開催されました。
2021年11月03日
今年度の「めひの野園りんどう祭」は、多数の参加者が集い、密の状態になるのを避けるため、当園利用者のみ参加の「ミニりんどう祭」となりました。
例年のように多くの来場者で賑わう「りんどう祭」と比べると規模は小さくなりましたが、利用者さんに楽しんでもらえるよう、体育館でのアトラクションや、模擬店が用意されました。
体育館でのアトラクション めひの野園の和太鼓サークル「喜楽太鼓」の演奏
春の苑で普段「音楽療法」をされている緒方先生と一緒に、音楽に合わせて楽しく体を動かしました。
楽しそうな利用者さんたち
午前中は雨がパラつくこともありましたが、午後からは青空が広がりました。
模擬店には飛騨地鶏カレーやお好み焼き、やねのうえのガチョウのケーキ等、お馴染みのメニューが並びました。
いつもとは少し違ったけど、みんな楽しんでくれたかな?
めひの野園
2021年度「めひの野園りんどう祭」の開催中止について
2021年11月02日
11月3日(水)に開催を予定していました「めひの野園りんどう祭」ですが、新型コロナウイルス感染予防を考えた結果、多数の参加者が集う状況を避けるため、今年度は当園の利用者のみ参加の「ミニりんどう祭」とさせて頂き、例年通りの「りんどう祭」の開催は、誠に勝手ながら中止することにいたしました。
ご来場を楽しみにされていた皆様には大変申し訳ございませんが、何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
めひの野園
めひのの食材食い尽くせ! ~スダチの巻~
2021年10月31日
おまっとさんでございます!
めひの野園で生産された食材を食い尽くそうという人気企画が、
まさかの今月2回目の登場です!
さて、今回紹介する「めひのの食材」はこちら!
秋刀魚に松茸といった「秋の味覚」の引き立て役。
「緑の顔したニヒルなあいつ」と言えば…
そう!スダチです!
そして今回のレシピはこれ!
「スダチ香る焼酎ハイボール」!
用意するのは
・スダチ
・炭酸水(出来れば「強炭酸」が良いです)
・下町のナポレオン(いいちこ)
以上!
いつもは引き立て役の彼ですが、
今日はドーンと主役を張ってもらいましょう!
1.スダチを切る!(お皿のピカチュウは今日もご機嫌です!)
3.飲む。以上!
…これで終わってしまうとつまらないなあと思っていた矢先、
驚きの事態が!
種が浮いてきました!なんという風流!桜の花びらが舞い散るごとしです。
これも生のスダチを絞っているからこそですね。
そして採りたてのスダチを絞った「スダチハイボール」は香りもよく、その爽やかさでついついグラスが進んでしまいました。
80年代喫茶風。
まるごとスダチ。
…と、色々と楽しんだ後で最後におまけ。
みなさん、
ハッピーハロウイーン!(飲み過ぎにはくれぐれもご注意ください。)
最後の補足です!
ウォーム・ワークやぶなみ 栽培・堆肥部門で生産しているスダチはどこで販売しているか、担当職員に聞いたところ、
「今年のスダチは全部売り切れました。すいません!(ニコッ)」
とスダチのような爽やかさで返答されました。
楽しみにされていた方、申し訳ありません。また来年の収穫をお楽しみにしてください。
ちなみに!本記事は自宅で作成しています。あしからず。
めひの野園
めひのの食材食い尽くせ!~肉厚しいたけ~
2021年10月03日
おまっとさんです!
めひの野園で生産された食材を食い尽くそうという人気企画が再び登場です。
さて、秋の味覚の王様といえば…
そう!「松茸」ですよね!しかし、今回紹介する「めひのの食材」は松茸ではなく「椎茸」。
ただし、ただの椎茸ではなく、作業センターふじなみ(以下ふじなみ)が誇る「肉厚椎茸」です!
「松茸」は季節限定のレア食材なのに対し、ふじなみで一貫生産されている椎茸は、温度調節されたハウスで栽培されているので、一年中いつでも味わうことができます!
これがふじなみの「肉厚椎茸」。
今回は何と!これを使って「椎茸の肉詰め」を作ってみたいと思います!
参考にしたレシピは「キッコーマン」さんの「しいたけの肉詰めあんかけ」。このレシピの優れている点は、フライパンではなく電子レンジで加熱する点です。
最近、我が家の台所シンクに水を流すと、「コンコンコン」…と、明らかに詰まり始めている音がするので、洗い物が少なくなるこのレシピはありがたいです!
さて、レシピにしたがって進めていきましょう。
1.鶏ひき肉、ねぎ(みじん切り)、酒、キッコーマン特選丸大豆しょうゆを混ぜ、たねを作る。
おお。しょうゆの商品名まで指定されていますぞ。
でも…、安心してください!我が家のしょうゆは「キッコーマン」でした!…よく見ると「丸大豆」ではないみたいですが。
2.たねを12等分し、しいたけにこんもりとのせ、形を整える。
え~っと。レシピには12等分と書いてあったのですが、8等分にしました。パックにしいたけ8個しかなかったので。
3.耐熱皿に並べ、電子レンジで5分加熱する。
ヘルシオです。いいでしょ。
加熱後がこれです。もう、ビッチャビチャです!
これは多分、椎茸が肉厚すぎて、中から多量の水分があふれ出てきたのではないでしょうか?
4.鶏ガラスープを鍋で温め、水溶き片栗粉でとろみをつける。
で、ねぎを散らして完成です!
ちなみに皿は20年ほど前にミスドでもらった景品です。
「耐熱じゃなかったらどうしよう」と少しドキドキしましたが、大丈夫でした。
最後に、断面図で「どれだけ肉厚なのか」が伝われば…。
いかがでしたか?
一年中味わえる「作業センターふじなみの肉厚椎茸」は、ふじなみの直売所で好評販売中です!
めひの野園
めひの野園花火大会
2021年08月28日
今年度の「めひの野園 夏祭り・花火大会」は、コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえ、夏祭りの開催は中止し、開催を予定していた8月27日(金)は、花火打ち上げのみとさせていただきました。
それでも、夏祭りを楽しみにしていた利用者さんたちに少しでも夏祭り気分を味わってもらいたいと、体育館で「ミニ夏祭り」を開催しました。
会場の体育館には、かき氷や、フルーツポンチ、たこ焼き、お好み焼きといった夏祭りメニューが用意され、楽しいひと時を過ごしました。
そして7時半からいよいよ花火打ち上げが始まりました。
春の苑駐車場で、夏の夜を彩る大輪の花火を皆で見上げました。
コロナ禍で様々なイベントが制限されていますが、その中でもなんとか楽しみを見出し、そしてまたいつか以前と変わらない日常が戻ることを、花火を見上げ願った夜でした。
トピックス
2022年度新規採用職員募集要項をUPしました。
2021年05月31日
2022年度新規採用職員の募集要項を掲載しました。
詳細については、当ホームページの「採用情報」にてご確認ください。