トピックス

ウォーム・ワークやぶなみ

秋の味覚の名脇役「スダチ」を収穫しました

2020年10月18日

秋の味覚と言えば、やはり秋刀魚です!

最近は漁獲高が減少し、残念極まっています。

焼きたての秋刀魚の味を引き立ててくれる名脇役と言えば「スダチ」!

ウォーム・ワークやぶなみでは「スダチ」の収穫が始まっています。

 

 

一本の木に、200~300個ほどの実がなります。

 

 

 

 

爽やかな味や香りを楽しむのはもちろんのこと、鮮やかなグリーンが食卓を彩ってくれることでしょう。

ウォーム・ワークやぶなみのスダチは、めひの野園のアンテナショップ「希望」をはじめ、県内の直売所等で販売しております。

めひの野園

救急救命講習を行いました

2020年10月18日

10月17日(土)、めひの野園体育館で、救急救命講習を行いました。

例年は全職員を対象に1日で行っていましたが、今年は密を避けるために、職員を2グループに分け、2日間で行いました。

また、講習時間を削減するため、事前にWEB講習を受け、応急手当に関する基本的な知識を身に付けてからの講習でした。

講習の間は、なるべく間隔を開けて聴講しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

胸骨圧迫による心肺蘇生法や、AEDの使い方について学びました。

あってほしくはありませんが、万が一の事態はいつ起こるか分かりません。今回の講習で学んだ知識や技術を活かし、落ち着いて対応していきたいと思います。

やねのうえのガチョウ

10月はハロウィンですよ

2020年10月06日

やねのうえのガチョウの人気商品のどうぶつメロンパンが、

10月限定でハロウィン仕様に大変身!

「ジャック・オ・ランタンのメロンパン」

 

 

 

 

 

 

バターパンプキンのあん入り

売り切れ後免!!


「ハロウィンおばけのメロンパン」

 

 

 

 

 

4種類のおばけたち!

チョコチップ入り

Tはミイラがお気に入りです!

運が良ければ写真以外の秘密のハロウィンメロンパンに出会えるかも!?


とってもかわいいので、ついついTも子供のために買っちゃいました!

もちろん子供は大喜び!!

気になるおばけがいましたら、

ぜひやねのうえのガチョウへお越しください!!

お待ちしております。

 

 

 

 

梨の木苑

新規グループホームなでしこ 起工式

2020年10月02日

青空のもと、来年度に新たに開所する

グループホームなでしこの起工式が行われました。

 

 

 

 

 

 

新型コロナウイルス感染防止を徹底して行い、安全祈願しました。

 

 

 

 

 

 

 

なでしこ入所者となる利用者を代表してAさんとお父様

しっかりお辞儀をしておられます。

 

 

 

 

 

 

 

これから出来上がりまで随時更新していきますので

楽しみにしていてください。

 

 

飛騨流葉牧場

飛騨地鶏のアヒージョ

2020年10月02日

朝晩はとても涼しく、日中でも半袖では寒い日もあり、なぜだか無性にお腹が減り・・・

おっと。気がつけば秋になっていました。(汗

さてさて。

本日は試作段階ではありますが、新商品のご紹介をさせていただきたいと思います!

その名も「飛騨地鶏のアヒージョ」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飛騨地鶏は正肉の他に砂肝とホルモンが入っています。

後は、商品の肝となるしいたけ!

今後、商品化する際は、当園ふじなみ産の肉厚しいたけを使用したいと考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アヒージョにはバゲット!

当園ガチョウ産のバゲットと飛騨地鶏アヒージョの相性はバッチリです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アヒージョはこうやってバゲットの上に具材を乗せてオシャレに食べるみたいです。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に麺の投入です!

もちろんパスタの投入でも良いのですが、今回は男子職員間で試食を行ったので、腹持ちの良いうどんにしました。笑

うどんも飛騨地鶏アヒージョにマッチしていました。

近々、商品化したいと思います。

お腹をすかしてお待ちいただければと思います。

 

 

 

 

 

 

ウォーム・ワークやぶなみ

今年も始まりました!

2020年09月30日

今年も和紙班のカレンダー作りが始まりました

シルクスクリーンの感覚が戻るまで、シンプルな絵柄から慣らしていこうと思っています(^^)

いつも昼食が終わった後の食堂を利用して印刷をしているのですが、感染予防の衝立を一旦退ける仕事が加わりました。これからはこれも作業の一部になっていくんだな…と生活の変化も感じつつも、

製作を楽しみながら頑張りたいと思います!

やねのうえのガチョウ

食欲の秋

2020年09月23日

少し前の猛暑から一転、急に秋らしい天気になってきました。

秋といえばもちろん食欲の秋ですよね!大食いTは自分の空腹と日々戦っています。

やねのうえのガチョウでは秋らしいラインナップのパンが続々と登場しています。

少しだけご紹介!

 

「法蓮草のキッシュ」

旬の法蓮草と発酵バターが香る

プレミアムな食パンの中に、

ジューシーなタマネギ&ベーコンが!!

ジューシー過ぎてTは飲み物不要でした!

※水曜日、土曜日の条件の揃った日にだけ

販売されるレアなパンです!

 

 
   

 

 

「渋皮マロン コンプレ」

もっちんもっちんの触感、

パンの素材の味を楽しんだ後、

マロンと一緒に食べれば2度楽しめるパン!

※富山県産の全粒粉使用!

生地にも渋皮付きの栗の甘露煮が

混ぜ込まれていてとっても贅沢!

 

 
   

「フレンチトーストサンド」  

あまいのかと思いきや、

ハムとチーズの塩気でナイスなバランス!

※程よくパンの食感を残すために

卵液が中まで染み込みすぎないように

してあるなど、シェフの腕が発揮されたパン!

 

 

 

 

 

いかがでしたか?

気になるパンがありましたら、

ぜひやねのうえのガチョウへお越しください!!

お待ちしております。 

ウォーム・ワークやぶなみ

冬支度⁉

2020年09月23日

   はたおり班では毛糸でマフラーを織っていみました。

細い縦糸にゆるく織り込んだ毛糸が柔らかく、ちょっと肌寒い時に丁度良い感じです。

一度おしゃれ着洗剤で洗ってみましたが、縮みも少なく、取り扱いが洗濯可能なのはありがたいですね!

マフラーと言ったら編み物の印象ですが、はたおりで作るのもアリだと分かったので、この秋、冬は色んな毛糸で織ってみたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手芸班では来年の干支マスコットの製作が始まりました。

これから大小いろいろなウシさんが登場予定です。お楽しみに!

作業センターふじなみ

自分から動かないと、何も動かない。

2020年09月22日

新型コロナウィルスの影響で、飲食店に客が入らないため、

作業センターふじなみも少なからず影響を受けている。

これまで、飲食店向けに売れていた比較的高値の秀品椎茸が

ほとんど売れずに、安い価格でしか流通されなくなっているのである。

 

ふじなみの椎茸の約9割は市場に出荷しているために

自分たちで価格を決めることはできない。

まさに需要と供給によって価格が決まるのである。

そして飲食店に客が入らないということで

需要が少なくなった分、価格が下がってしまうのである。

 

 

 

しかしながら、何もしないで動かないでいるわけにはいかない。

何もしないのと、どんどん何かをやっていくこと。

これは、ぜんぜん違うのではないだろうか。

 

作業センターふじなみは初めて、「チラシ」を作って、

呉羽地区に新聞折り込みしてみた。

そして、売上に直接関係ないかもしれないが、

椎茸を販売する職員のポロシャツを新しくデザインし、

全員でユニフォームを揃えた。

また、自分で育てる椎茸「しいたけ栽培ブロック」のことについて

複数の新聞社に連絡し、記事を載せてもらった。

それがきっかけで、テレビ局から取材依頼があって、放送された。

反響が予想以上に大きく、「しいたけ栽培ブロック」の在庫を

心配しなくてはいけないほど売れた。

 

 

とにかく、自分から動いてみる。作業センターふじなみから動いてみることを

意識している。

 

「動いてみる」とは「試す」「挑戦する」ということだと思う。

失敗してもいい。正解でなくてもいい。

小さなことでもいいから動いてみようと思う。

 

自分が、作業センターふじなみが、動いた分だけ、

経験が増え、成長していくはずだから。

 

こんな時だからこそ、自分から動かないと何も動かない。

うさか寮

お月見茶会を開催

2020年09月14日

 9月10日(木)春の苑で、誕生会を兼ねたお月見茶会を行いました。ひと時の間「秋」を感じながら、お抹茶と生菓子を頂きました。