トピックス
梨の木苑
はやく梅雨終わらないかなぁ
2020年07月08日
じめじめして過ごしにくい季節ですね、、
そんなあなたに癒しの写真を
いわせのB棟からお届けします☔
利用者さんが利用者さんの面倒をみています☺
うさか寮
七夕の食事
2020年07月08日
7月7日(火)の昼食は、七夕にあやかった行事食でした。
きれいに飾られたそうめんに天ぷら、そしてなんと!
「手作りようかん」に「七夕ゼリー」というwデザートが実現しました。
遠距離恋愛中の彦星と織姫が年に一度だけ会うことが許されるという七夕の日に思いをはせながら頂きました。
ウォーム・ワークやぶなみ
サコッシュって知ってますか?
2020年07月01日
最近ファッション界では当たり前に通じるらしい「サコッシュ」というバッグ。ショルダーバッグの一種だそうで、ポシェットよりも肩紐がシンプルで、袋部分にマチがなく平べったいものらしいです。必要なものだけを入れる邪魔にならない程度のもの、ということでしょうか。とにかく、みしまの工房で、そのようなものを作ってみました。普段作っているポーチにポケットを一つ加え、肩紐を付けるだけ、と決め、あとは自由に作りました。
紐も1から作ってみました。色んな組み合わせでバッグの表情も変わり、楽しかったです。紐を通す部分にはレザーを使ったりもしました。 バッグよりも簡単で、しばらくサコッシュ作りにはまりそうです…
めひの野園
めひの野園広報誌「婦負の野」124号です
2020年06月21日
当園の広報誌「婦負の野」124号をアップしました。
婦負の野124号(PDFファイル)
新型コロナウイルス感染予防への取り組み等、盛りだくさんの内容になっています。
また、過去の広報誌につきましては、「各種広報誌・パンフレット」のコーナーにPDFファイルがございますのでよろしければご一読ください。
うさか寮
梅雨の合間に山歩き
2020年06月21日
6月21日(日)、うさか寮の余暇日課で山歩きに行ってきました。
この日は梅雨の合間で、朝から気持ちの良い青空が広がりました。
園の近くのサイクリングロードを登っていくと、この通りの見晴らしです。
気温はそれほど高くなく、木漏れ日の中を歩くと、風がひんやりと気持ちが良いです。
気持ちよく体を動かし、心身ともにリフレッシュしました。
やねのうえのガチョウ
食堂にダンウォール
2020年06月16日
ガチョウの食堂に、呉羽のサクラパックスさんで販売しているダンウォールを設置しました。
新型コロナウイルスの対策を考えたときに、ガチョウ内で最も「密」になる空間が「昼食時の食堂」であろうと想定されました。
現在はこの食堂と、継続閉鎖中のイートインスペース、一部の作業室に分かれて昼食をとってもらっています。
ですが、イートインスペースもいつまでも閉鎖というわけにもいかないだろうと考えており、感染リスクを下げながら、収容人数を増やすために…と考え、ダンウォールを導入しました。
食堂といっても、食事以外にもパンの袋詰めや菓子ラッピングなどの作業にも使用する場所なので、置きっぱなしにもできず、毎日設置と撤去を繰り返しています。
元々はオフィス使用を想定している商品なのですが、一人の空間を作ることができ、結構利用者にハマっているかも??と思います。
構造化のツールとしても使えるかも。
サクラパックス株式会社|ダンウォール
ウォーム・ワークやぶなみ
何の絵でしょう?
2020年06月12日
これは何の絵でしょう?
正解は来年の干支のウシです。
絵画教室の皆さんに、来年のカレンダー用に描いてもらいました。
書道教室も再開されたので、これからステキな表題なども書いてもらおうと思っています。
みしまの工房和紙班では、ウイルスが流行しようが、外出自粛になろうが、毎日和紙を漉いていました。
何があろうと必ず年は明け、新しいカレンダーが必要になる時がくる!と呪文のように言いながら…
作業センターふじなみ
飛沫防止パーテーション
2020年06月12日
ふじなみの食堂に新型コロナウイルス対策として、飛沫防止パーテーションを設置しました。
効果があるかはわかりませんが、できる限りのことをやっておこうと思います。
トピックス
『春の苑 ヨガ教室開催!』
2020年06月12日
全米ヨガアライアンス(RYT200)の資格を取得した職員の指導の下、ヨガ教室を開催しました。
ヨガには自律神経バランスを整えて、心身の不調を和らげる効果があるそうです。初めての開催でしたが、
利用者さんも心身の緊張を開放し、くつろげた様子でした。(でも、一番くつろげたのは参加した職員かも♥)
トピックス
2021年度新規採用職員募集要項を掲載しました。
2020年06月11日
来年度の新規学卒者を対象とした募集要項をUPしました。
また、中途採用職員募集の内容を更新しました。
詳細については、当ホームページの「採用情報」をご覧ください。
職員募集に応募希望の方で、事前に当法人の施設・事業所の見学をご希望の方は電話にてご連絡ください。