トピックス
めひの野園
めひのの食材食い尽くせ!~新・こんな今だからこそ~
2020年06月11日
おまっとさん!
めひの野園で生産された食材を食い尽くそうというこの企画。更新のたびに大反響です。
以前の日常が徐々に戻りつつある今ですが、家でお料理するのもいいものですね。
この際、料理のスキルアップを目指すというのもアリでしょう。
そこで今回挑戦するのは、なんと「オムレツ」。
前回の味玉に比べ、難易度は格段にアップです。
何せ、フライパンをトントンってやる、あれですから!
「いつかはトントンやってオムレツが出来るようになりたい…」そんな夢がついに叶う時がやってきました!
さて、料理の前に嬉しい報告があります。
我が家に呉茶玉が追加されました。
冷蔵庫に入り切りません。
今回使用する呉茶玉は3個。
最初は2個の予定でしたが、いっぱいあるので1個追加しました。
塩コショーと牛乳を入れます。
まずはネットなどの情報は無しで、己のカンだけを頼りにチャレンジです。
フライパンにバターを溶かし、さあ焼くぞ!…と思った時に驚きの事実が…!
両手がふさがって写真が撮れません。
これが孤独な作業の寂しさというものです。
なので、ここからは音声のみでお楽しみください。
ジュ―。
ジュワ~。
カチャカチャ(箸で混ぜている)
で、トントントンっと…
・・・ならん。
どんなにトントンやっても、卵はテコでも動こうとしません。
まあ、最初からうまくいくとは思っていませんが。
それより、このフライパン、デカくないですか?
「レミパン」っていうイイものらしいですが。
オムレツには多分デカいんじゃないかなぁ…。
しょうがないので、フライ返しでエイッと。
それらしい形になりましたが、なんか釈然としません。
夢は儚く散りゆきました。
ということで…
はい「つづく」。…っと書こうとしたのですが、ケチャップが垂れて「マづく」みたいになってしまいました…。
「呉茶玉」はけっしてマづくはありませんよ。
平飼いでのびのび育った鶏の卵おいしい「呉茶玉」をこれからもよろしくお願いします。
作業センターふじなみ
トイレを増やして、新しくしました
2020年06月04日
作業センターふじなみの管理棟にあるトイレを新しくしました。
以前は、男性用と女性用共に個室の洋室トイレが一カ所ずつしかなかったため、
今回のリフォームで、タンクレスのトイレにして、タンク部分に使っていたスペースを
有効活用し、個室の洋式トイレを二カ所ずつにしました。
リフォーム前は、作業時間前や作業終了後、休憩時間にトイレを使用する人が集中し、
トイレが空くのを待つ人がいましたが、今はスムーズになりました。
飛騨流葉牧場
お家で飛騨地鶏
2020年06月03日
6月に入り、少しずつ・・少しずつ以前の日常が戻りつつあります。
日々の生活の中で、そのように実感出来ることが増えてきましたね。
・
・
さて、先月、当牧場では「飛騨市新型コロナウイルス対応販売促進事業」の補助金を活用し、
お家で飛騨地鶏
~飛騨流葉牧場の飛騨地鶏を食卓で楽しもうキャンペーン~
を開催させていただきました。
・
・
・
新聞折り込みにて神岡町の方々に3,200枚のチラシを配布したのですが、私たちの想像を遙かに超える反響があり、大変ご好評をいただきました!!
お買い上げいただいた方、本当にありがとうございました。
また、商品が切れてしまい、ご希望の商品をご購入になれなかったお客様。
現在、商品が出来上がるまでお待ちになっていらっしゃるお客様。
大変申し訳ございませんでした。
現在、当牧場の串刺し職人たちが一生懸命串打ちを行っておりますので、もう少しお待ちください。
・
なお、本来であれば、5月中に古川地区にもチラシを配布する予定にしていたのですが、商品の補充が間に合わないと判断し、古川地区へのチラシ配布は延期とさせていただきました。
十分な商品が出来上がり次第、再度キャンペーン価格にて開催いたしますので、今しばらくお待ちください。
・
最後になりますが、飛騨市ならびにご購入いただいた皆さま方、ご支援・ご協力まことにありがとうございました。
・
・
【告知】
毎年、年に2回、「飛騨の味まつり」というイベントが高山市で盛大に開催されるのですが、今年はコロナの影響で開催できないため、飛騨地域地場産業振興センター主催によるインターネット販売
「飛騨の味まつり」
が6/5(金)~6/21(日)の期間で開催されます。
(共催は飛騨の方なら知らない人が絶対にいないファミリーストアさとうさんです。)
・
・
商品がないないと言っている当牧場も「おうちで飛騨の味まつり」に参加しております!(十分に在庫の確保が出来る商品にて参加しています。笑)
「おうちで飛騨の味まつり」は飛騨のうまいもんがこぞって販売されていますので、ぜひぜひご活用いただき、おうちで飛騨の味を満喫していただけたらと思います。
・
さぁ、これからもコロナに負けず、頑張るぞー!!
やねのうえのガチョウ
パンがもっとおいしくたのしくなる
2020年05月22日
3月末でランチの提供を終了しましたが、それに代わるサービスとしてあたためてきた、スープとドリンクの提供を5/11よりはじめました。
【スープ】各320円
・本日のスープ(日替わり)
・毎日のスープ(クラムチャウダー、コーンポタージュ)
シェフこだわりの日替わり1種に、お子様にも人気のコーンポタージュとクラムチャウダーが登場。冷蔵での販売ですが、ご家庭での温め直しにも便利な電子レンジ対応カップを使用しています。イートインスペースはご利用いただけませんが、店内レンジはご利用いただけます。
※スープは数量限定です!売り切れ次第終了。
【ドリンク】
・アイスコーヒー/280円
・アイスティー/280円
・オレンジジュース/250円
・ミックスベリージュース/250円
ママスキーさんのコラムでも紹介していただいています!
https://mamasky.jp/columns/post/2163
やねのうえのガチョウ
事業所近況、新型コロナウイルスとともに
2020年05月22日
富山県は緊急事態宣言が解除されましたが、新型コロナウイルスとは長い付き合いになりそうですね。
「新しい生活様式」についても、何をどのように事業所内での活動に落とし込んでいけるのか考えないといけませんね。
5月に入り、店舗は土曜営業も再開し、営業日・営業時間こそ平常運転をしておりますが、下記の対策を当面の間は継続したいと思いますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
・イートインの閉鎖(今後、段階的に開放予定)
・従業員の健康衛生管理の実施(検温、手洗い、マスク着用)
・店舗入り口の換気
・店舗入り口および店内でのアルコール消毒液の設置
・ドア、手すり、陳列棚等の定期的なアルコール消毒の実施
・トレーでの金銭受渡し
・レジカウンターのビニールカーテン設置
事業所としては、GW連休明けから一部で在宅支援サービスの提供を開始しております。
かと言って、在宅でパンや菓子製造、販売業務ができるわけではないので、仕事にまつわるオリジナルの課題や、時間や金銭にまつわるワーク課題、SST課題、体操、手指運動のための折り紙、文字やイラストのなぞり課題など、利用者の普段の業務や能力に応じ、達成感も得られる課題選定を職員で行い、一週間分を郵送しています。
毎日2回の電話連絡での健康観察やフォローアップを行いながら、5月末まで実施する予定です。
通所を希望する利用者は感染予防対策を行いながら、通常通りの仕事に元気に取り組んでいます。
梨の木苑
施設長がドライブに連れてってくれました🚗
2020年05月22日
ちょっと前の物語。。。
いわせのはGWずーーーっと寮内で過ごしていました。
「あー暇だなー」と誰もが思っていたでしょう。
そんな時、支援員の携帯に施設長から一本の電話が、、!
「海王丸パークまでドライブに行こう!」
きゃーーー!!!さすが我らがイケメン施設長💛
今回はこのメンバーとドライブしてきました!
コロナが落ち着いたら今度は車から降りてお散歩行きましょう👢
ウォーム・ワークやぶなみ
教室再開
2020年05月20日
先日1か月半ぶりに手芸教室が再開されました。しっかり検温をして健康状態を確認し、できる人はマスクをして、窓を開けて換気をしながら行いました。
「こんなにお休みが続いたのは初めて」と先生がおっしゃる通り、毎週月曜日に手芸教室をすることが当たり前の日常だったので、利用者さんもこのお休み期間は、随分と寂しさを我慢しておられたと思います。
おしゃべりが弾む方、遅れた作業を取り戻そうと頑張る方、お家に帰れない分まで先生に甘える方、それぞれが先生との再会を喜びました。
まだまだ元の生活に戻るには心配なことが多い中、教室を開いて下さった先生に感謝です!
今後も気を抜かず予防に励みながら、少しでも「いつも通り」にできるよう、支援していきたいと思います。
作業センターふじなみ
エッセンシャルワーカー
2020年05月16日
新型コロナウイルスのニュースで、今まで知らなかった言葉がいくつも出てきている。
ロックダウンやソーシャルディスタンスという言葉も今まであまり使ったことがなかったし、エッセンシャルワーカーという言葉も初めて聞いたような気がする。
「エッセンシャルワーカー」とは、私たちが生活を営む上で欠かせない仕事に従事している人々のことを言うのだそうだ。医療従事者はもちろん、公共交通や公共事業、スーパーやドラッグストアの店員、運送業、エネルギー、通信、農業、食品、保育や障がい者・高齢者福祉などの分野で働く人も当てはまる。
作業センターふじなみでも、大規模な電線工事や大規模な運送でお世話になったばかりである。あらためて様々なエッセンシャルワーカーに支えられていることを実感する。
すべてのエッセンシャルワーカーに感謝!!
梨の木苑
コロナでどこもいけないけど、、
2020年05月12日
コロナでどこもいけない、つまらないなあ
って思っている時は職員に話しかけてください♪
どんなことでも相談のります☆
何でも相談所 梨の木苑🍐
飛騨流葉牧場
飛騨地鶏の焼き鳥紹介 VOL3
2020年05月09日
皆様、大変お待たせ致しました!
今回は、大好評をいただいている「飛騨地鶏の焼き鳥紹介、第3弾」です。
(この企画のことすっかり忘れていました。笑)
・
・
今回ご紹介するのは
・
コレ!!!
さて、何でしょう?
分かりますか?
ちょっと分かりづらいでしょうか?
では、串打ち職人の利用者Hさんに串打ちをしていただきましょう!
・
サササッ。サササッ。サササッ。←素早く手際よく串打ちをする感じw
・
・
はい、
・
キタコレ!!!
もうお分かりいただけましたか?
そう、飛騨地鶏の「ひざ軟骨串」になりますー!
・
ちなみに鶏の軟骨は、胸の先端にある「やげん軟骨」と膝にある「ひざ軟骨」があるのですが、今までは外部に食鳥処理をお願いしていたため入手することが出来ませんでした。
しかし、現在は自分たちで食鳥処理を行っているため、このような希少部位も簡単に取り扱い、商品化することが出来るようになっています。
・・
・
それでは、早速焼いてみましょう。
そして、食べてみましょう!笑
・
ジュワ~。
こりこりこりっ。。
コリコリコリッ。。。
こりこりこり。。。。
コリコリコリッ。。。。。
う、旨ーーーーっ!!
・
軟骨特有の絶妙な歯応え。
何より鶏脂から溢れ出るジューシー感。
これ、やばいヤツです。笑
(これがあればビールとか永遠に飲めそうです。笑)
・
最後に。
串ものは炭火で焼くのが一番美味しいですが、フライパンやホットプレートでも十分に美味しくお召し上がりいただけますので、
「あ!食べてみたい!!」
と思われた方は、ぜひ飛騨流葉牧場までご連絡を下さい。
あなたからのご注文、心よりお待ち申し上げております。