トピックス
飛騨流葉牧場
飛騨地鶏の焼き鳥紹介 VOL1
2019年09月26日
皆様、お疲れ様です。
気がつけば食欲の秋です(笑)
というわけで、今回から数回に渡り、飛騨地鶏の一貫生産を行っている
飛騨流葉牧場だから出来る!飛騨流葉牧場だから作れる!!
そんな当牧場ならではの飛騨地鶏の串商品をお伝えしていきたいと思います!!
・
・
・
記念すべき第1回目は・・・
せせり
です。
せせりとは、首の肉です。
上の画像はせせり4本、すなわち鶏4羽分のせせりになります。
鶏4羽からたったこれだけしか取れないなんて、なんて貴重な部位なんでしょう(笑)
では、串打ちをします。。
じゃーん!串打ち、完了!!
これだけで、飛騨地鶏約80羽分です(驚)
レア過ぎますね。
・
・
・
・
さぁ、試食!(・・・という名のつまみ食い)
う、う、旨すぎますーーーー!!
食感はモモ肉に近いのですが、決してモモ肉ではない。
超シャクシャクの超ジューシー!!
いやはや、感動しました。人生、初食感です。
地鶏パワー、恐るべしです。
・
・
ご覧頂いたとおり、地鶏のせせりはレア過ぎるので、大変申し訳ございませんが一般販売は出来ません。(イベント時に販売する予定です。)
ただ、「ブログを見たよ!!」とご連絡を頂ければ、少量で良ければお売りいたします。
皆様からのご注文、心よりお待ち申し上げております。
・
・
・
・
さて、次回も、え!本当!?って驚くような商品案内になります。
ご期待下さいませ。
では。
めひの野園
秋の気配
2019年09月15日
一日一日と秋の気配が感じられるようになってきました。とはいうものの、まだ残暑が厳しいですね…。
9月15日(日)、余暇の時間を利用して山歩きに出かけてきました。夏は猛暑が続き、とても山歩きには行けませんでしたが、ようやく山歩きに行けるほど涼しくなってきました。
うさか寮
ぶどう狩りに行ってきました♪
2019年09月14日
9月14日(土)秋晴れの良いお天気!
婦中町にある山藤ぶどう園に行ってきました。
食べ放題コースで、美味しいぶどうをおなか一杯食べてきました♪
ウォーム・ワークやぶなみ
カレンダー作り始まってます
2019年09月04日
先日、玉ねぎの皮を煮込んだ汁を使って、和紙を漉きました。他にも、茜の木のチップを入れたり、和紙の折り紙を溶かして色を付けたりと、色々楽しんでいます。
色の違いに加えて厚さにも違いが出て、同じ紙漉きの工程から、本当に色々な和紙が出来上がります。厚いものはハガキや名刺に、薄いものはプリンターを通して細かい描写を加え、大きい紙はシルクスクリーンで印刷を…と使い分けています。
毎年のことですが、一枚一枚、色を分けて、版を替えて、カレンダーを作る工程は大変だなと思います。
まだ9月。余裕があるので出来上がりを一枚一枚喜んでいられます。どうかこのまま、ゆとりを持って完成まで漕ぎつけられますように…
梨の木苑
夏祭りは中止になりましたが、、
2019年09月02日
8月30日(金)雨天のため夏祭りは中止となってしまいましたが
花火大会は開催されました!
いわせの利用者のみなさんには世話人さんから豪華なオードブルが用意されました!
中にはみんな大好きやぶなみのからあげが!!
一瞬でなくなってしまったので来年も大量であること期待します(笑)
7時40分からは花火が打ちあがりました!
しかし、、、
いわせの利用者の過半数がお腹いっぱいでお布団へ。
夢の中で花火鑑賞しましたとさ。。。
来年は晴れて夏祭りが開催されることを祈ります!
飛騨流葉牧場
どーん!
2019年08月19日
大人の夏休み、あっという間に終わりましたね。。
皆様、お疲れ様です。
さて、飛騨流葉牧場では、10日(土)に憩い家・和光園合同の夏祭り、
14日(水)は古川の花火大会に出店(飛騨地鶏の焼き鳥)してきました。
(本当は13日だったのですが、夕方からから土砂降りになってしまったので1日延期になったのです。私の貴重な夏休みが削られました。笑)
両イベント共、利用者さんが応援に入ってくれたため、ばっちりこなすことが出来ました!笑
さて、通常業務に戻ります。
ウォーム・ワークやぶなみ
新鮮!たまご直売所
2019年08月07日
やぶなみの玄関に設置している「たまご直売所」の看板。つい立ち止まりたくなるような、味のある看板です!
この看板は、めひの野園で毎週開催している習字教室において、利用者さんが書いてくれました。先生の手本をじっくりと見て、一つ一つの文字を丁寧に書いてくれました。
習字教室の先生も毎週習字教室に来られるたびに卵を購入してくださっています。めひのの卵のおいしさを知っているからこそ、たくさんの人たちに食べていただけたらなという願いを込めて、お手本を書き、利用者さんに指導をしてくださいました。
さあ、そんなめひののおいしい卵はウォーム・ワークやぶなみで販売しています。直接足を運んでいただくと、その日に採れた新鮮な卵をお客様のご希望のサイズや数を伺って、その場でパック詰めをいたします。
「たまご直売所」の看板を目印に、ぜひ!!みなさん!!お越しください(^o^)丿
梨の木苑
シャボン玉で遊んでまーす!
2019年08月06日
めひの野園では利用者と職員が毎週月曜日にビーチボールをしています!
その待ち時間にシャボン玉をして遊びました!
とっても爽やかそうな顔して遊んでますが、暑いです。
朝も夜も暑いですね、みなさん熱中症に気をつけて過ごしましょう!!!
うさか寮
余暇外出~やねのうえのガチョウ~
2019年07月31日
7月20日(土)、余暇外出で「手作りパン工房やねのうえのガチョウ」へ出かけてきました。
2階のイートインスペースはゆったりと落ち着いた雰囲気で、おいしいコーヒーと、やねのうえのガチョウ特製のプリンを頂きました。
夏本番を迎え、猛暑が続きます。そんな日はエアコンの効いた「やねのうえのガチョウ」で、ゆっくりランチなどいかがですか?
ウォーム・ワークやぶなみ
今が旬の杏&ブルーベリーを使って・・・
2019年07月01日
長野県にある顕真学院より、もぎたて新鮮な杏を届けていただきました!持ってきていただいた杏の量はなんと・・・100kg!! たくさんの杏を富山まで届けていただいた顕真学院の園長先生、職員の方本当にありがとうございました。
さっそく、利用者さんは慣れた手つきで種を取る作業を始めました!
杏を固定し、包丁を入れる位置もちゃんとわかっておられます。私が見てきた8年だけでも、利用者さんが毎年同じようにこちらから何も指示を出さなくても、杏の種取り作業を次から次へとこなしてくれています。顕真学院とはいつからのご縁なんでしょうか?毎年変わらず杏の採れる時期になるとご連絡をいただき、富山において利用者さんと一緒に杏ジャムを製造する機会をいただけることは大変ありがたいことだなと感じました。
そして、こちらはめひの野園の園内で収穫したブルーベリーです!
地活支援センターの職員と相談に来ておられる利用者さんが今年も届けてくれました。暑い中、一生懸命収穫し、温かい笑顔で届けてくださることに、感謝だなと思います。なかなか収穫には行けず、やぶなみで待っているだけになっていますが、届けてくださるたびに利用者さんと会話ができることにうれしいなと思います。収穫してくれたお礼に、ぜひジャムができたら食べてもらいたいなと思っています(*^-^*)
さあ、また明日から利用者さんとジャムの製造に取りかかりたいと思います。みなさんが届けてくださったことに感謝の気持ちを込めておいしいジャムができあがりますように・・・。
杏ジャムとブルーベリージャムはできあがり次第、やねのうえのガチョウのパン屋さんやフレンドリーショップ希望、地域の農産物直売所等で販売させていただきます!お楽しみにー(^^)/