トピックス
ウォーム・ワークやぶなみ
和紙カレンダー
2024年10月04日
今年もみしまの工房和紙班の手すき和紙カレンダーの印刷が始まりました。
シルクスクリーンの版で、一枚一枚刷っています。
絵柄の入り方も色々なパターンが増え、刷り方も計画を立ててやっていかないと!と思っていますが、
まずは基本のパターンで腕慣らしです。
今回のカレンダーには、新しい色が加わる予定です。
完成をお楽しみに!
ウォーム・ワークやぶなみ
2024残暑が酷!
2024年09月17日
この残暑はいつまで続くの…?
9月も中盤になり、ようやく落ち着きを見せそうですが、それでも今年の残暑は酷かったですね…。
さて、そんな暑さの中でも先を見据えて進めている取り組みを紹介したいと思います。
「栽培・堆肥部門」の畑では、サンサンと降り注ぐ日差しの下、トラクターで畑をおこしていました。これからこの畑には大根やカブ等の冬野菜を植えるのだとか。
「冬に向けて育てていく大根は、ウォーム・ワークやぶなみで長年生産している『たくわん』専用の大根です」と語る担当職員の額には汗が輝いていました。
続いて紹介するのは、毎週火曜日にプロの書家の先生を招いている「書道教室」です。この日に利用者さんが書いていたのは「二〇二五」。これは「みしまの工房和紙班」で毎年生産しているカレンダーに使用するもので、利用者さんが書いた味わいのある字が、手すき和紙のカレンダーに温もりを加えてくれています。
今から冬に向けて準備を進めている「たくわん」、「二〇二五年の和紙カレンダー」、どちらもお楽しみに!
ウォーム・ワークやぶなみ
みしまの工房陶芸教室
2024年08月31日
みしまの工房陶芸教室では、講師の先生に教えて頂きながらせっせと作品を作っているのですが、
今回焼き上がった作品が、これまでとは一味違ったものとなっており、みしまの工房で話題になっています。
一番迫力のある作品がこちら。
実は、立派な花瓶にくっついているのは利用者作のドラえもん。
ドラえもんを描くのが得意な利用者さんに、立体で作ってもらったところ、このような出来になりました。
そのドラえもんを、先生が花瓶にくっつけて下さり、さらに口から水が出てくるという細工までして下さいました。
お皿や湯呑などの作品を一通りまじめに作った職員と、先生の遊び心です(^^)
花瓶の他にも、壁掛けにどうでしょう?と作られた作品。
レースに粘土を押し付けて作ったお皿も、偶然できた形が富山県みたい!と仕上げて頂きました。(裏にはドラえもん)
売り物に出来ずとも、利用者さんの手から生まれた面白い作品を、色を付けて、焼いて、完成させて下さる先生の芸術家魂に感謝しかありません!
ウォーム・ワークやぶなみ
みしまの工房日帰り旅行に行ってきました!
2024年06月11日
6月11日(火)、みしまの工房のみんなで日帰り旅行に行ってきました。
行き先は岐阜県の「牧歌の里」。天候にも恵まれ、楽しいバスの旅でした。
いよいよ楽しみにしていた日帰り旅行。バスが出発します。
片道2時間ほどで「牧歌の里」に到着~。まずは園内を散策しました。
ラベンダー畑を眺めながら気持ち良く散歩しました。
お昼はバーベキュー。美味しいお肉や海鮮を堪能しました。
楽しかったね!明日からまた頑張ろう!
ウォーム・ワークやぶなみ
一筆入魂!書道教室
2024年06月07日
6月4日(火)、みしまの工房で書道教室がありました。
プロの書家の先生を講師に招きご指導いただいています。
タイトルにあるような「一筆入魂」!…というほど厳しい指導がされるわけではなく、むしろやんわりと、本人の書きたいように筆を走らせていく時間です。
先生のお手本を見ながら書く利用者もいれば、自分の名前を一生懸命書く利用者もいて、書きあがった作品は個性豊かです。
先生から「花丸」もらいました~!
ウォーム・ワークやぶなみ
こいのぼり
2024年05月07日
みしまの工房絵画教室では、5月ということでこいのぼりを描きました。
見たままを忠実に再現している方、独自の感性で描く方、それぞれとても素敵です。
でも、やっぱり人工的な物ではなく、本物の方が描きがいがあるのでしょうか。
表情がある、活き活きとした「能登の干物」は池田さんの最新作です。
只今、北陸銀行呉羽支店さんロビーに飾らせていただいております。
お立ち寄りの際は、ぜひご覧になってください!
余談、、
連休中の気持ちの良い日に染めた糸が、こいのぼりみたいだなあと思いました。
ウォーム・ワークやぶなみ
みしまの工房のギフト
2024年04月17日
みしまの工房では、この春に向けて贈答用の商品のご注文を受けました。
手織りのテーブルセンターは色を変えて6色。
それを、和紙班の手すき和紙に利用者さんの絵を印刷したもので作った、化粧箱に入れました。
受け取られた方の新年度を彩るアイテムになってくれたらなぁと思っています(^^)
ウォーム・ワークやぶなみ
新年のペレット班
2024年01月14日
新年を迎えたペレット班は、今年も作業を頑張っています。
1月にしては気温がそれほど低くなく、作業がはかどります。
作業センターふじなみに設置されているペレットストーブも稼働中。
炎の「ゆらぎ」にはリラックス効果もあるそうですよ。暖房器具としてだけではなく、インテリアとしても人気があるそうです。
ウォーム・ワークやぶなみ
みしまの工房クリスマス会・忘年会を行いました。
2023年12月24日
12月19日(火)、呉羽ハイツで「みしまの工房クリスマス会・忘年会」を行いました。
今年も残り少なくなりました。美味しい料理を食べ、カラオケを楽しみ、一年の労をねぎらいました。
呉羽ハイツの大宴会場で、にぎやかな会になりました。コロナ禍で自粛した年もありましたが、このように再開でき、利用者さんの楽しそうな姿を見られることが何よりですね。
ハンバーグにエビフライ、そしてクリスマスケーキ…と、利用者さんたちが好きなメニューが並びました。
食事の後はカラオケをしました。松田聖子の「赤いスウィートピー」や「麦屋節(富山県五箇山地方に伝わる民謡)」AKB48…と、それぞれの好きな歌を歌いました。
今年一年、お疲れさまでした~!来年もまた楽しい一年にしましょうね!
ウォーム・ワークやぶなみ
みしまの工房秋の旅行へ行ってきました!
2023年11月25日
11月6日(月)、7日(火)、みしまの工房秋の一泊旅行へ行ってきました。行き先は長野・新潟方面。この数年はコロナ禍で旅行も自粛していたので、久しぶりの旅行を楽しみにしている利用者さんも多かったです。
見学先の須坂市動物園で記念撮影です。
間近で見たトラは大迫力!
「すき焼き福田屋」さんのすき焼き重に舌鼓を打ちました。
美味しい物を食べ、夜は宿泊先での宴会と、皆さん秋の旅行を満喫していました!