トピックス
ウォーム・ワークやぶなみ
ペレット日記
2021年11月23日
秋の深まりを感じる今日この頃。
今年度から活動を開始したペレット班は、秋空の下で毎日の作業に取り組んでいます。
この日は、袋詰めしたペレットの運搬作業です。
現在、めひの野園の法人内には3基のペレットストーブが設置されています。その3基のペレットストーブの燃料になるのが「ペレット班」で製造したペレットです。このペレットは、「作業センターふじなみ」で使用済みとなった廃棄菌床ブロックを再利用して製造したもので、「循環型社会」の実現に向けた取り組みだと考えられます。
この日は、3基のペレットストーブの中の1基が設置されている「リサイクル班」の倉庫に並べていきました。
袋詰めされたペレットは、1袋10㎏。これを抱えて歩くのはかなりの重労働です。
ペレット製造機からリサイクル班の倉庫まで数百メートルの道のりを、ペレットを抱えて何往復もします。
車で運んだ方が、確かに早くて効率的かもしれません。しかし、これは利用者さんたちにとって大事な作業の一つなのです。
日々の作業のおかげで、ペレット班の利用者さんのほとんどが4月から体重が減少傾向にあり、中には3㎏以上やせた人も。
ダイエット効果抜群のペレット運搬作業なのでした。
ペレット班の利用者さんの頑張りを物語るのが、このスニーカー。
ペレットの作業を始めてから、あっという間に靴底がすり減るようになりました。
すり減り方には歩き方の癖が出るようで、つま先の方からすり減っていく人もいます。
栽培部門の畑では、旬の白菜があおあおと育っています。
移り行く季節を感じながら、日々汗を流すペレット班です。
本格的な冬の訪れまでには、ある程度のペレットをストーブまで運搬してしまいたいものです。
ウォーム・ワークやぶなみ
リメイクです
2021年10月20日
ウォーム・ワークやぶなみ
芸術の秋!
2021年09月07日
絵画教室では、来年のカレンダー用イラストの仕上げに入りました。
表紙をいつもと違ったものにしてみたい!ということで、模写や色塗りなど、色々試行錯誤しています。
作品展の応募とは違い、みなさんの得意なことを分担してやってみるのも良いんじゃない?とのアドバイスを頂き、白抜き文字担当、色塗り担当で分けるという、新しい試みもしてみました。
どんなカレンダーになるか、どうぞお楽しみに!
そして先日、「めひのスマイルクラブ」の動画に、絵画教室の作品を載せるための撮影をして頂きました。
大きな作品を引っ張り出したり、照明を考えたりと、結構な重労働でした(^^)
なかなか普段はお目にかかれない作品を、皆さんに見ていただける機会を作って下さり、大変感謝しております!
ウォーム・ワークやぶなみ
ペレット班始動!
2021年06月10日
今年度から「ペレット班」という新たなグループが活動を始めました。
「ペレット」と言ってもあまり馴染みのない方も多いのではないでしょうか?
木質ペレットとは、木材を機械で細かく砕き、圧力をかけて直径6~8mm、長さ10mm程の円筒形に成形したもので、主にペレットストーブの燃料として利用されます。(「ペレットストーブ」についてはいずれまた紹介したいと思います。)
ペレット製造機(上)と、完成したペレット(下)
一般的な木質ペレットは、森林の間伐材や、製材工場で発生する「のこ屑」等の再生可能な木材資源を利用するのですが、当園の「ペレット班」で使用する材料は少しユニークなので紹介させて頂きます。
①廃棄菌床ブロック
こちらも耳慣れない言葉だと思いますが、当園の「作業センターふじなみ」では、おが屑で作ったブロックに椎茸菌を打ち込んだ「菌床ブロック」を使い椎茸の一貫生産を行っています。そこで使用済みとなり、乾燥させたブロックを粉砕し、木質ペレットを製造しています。
作業センターふじなみで使用済みとなり、乾燥させた菌床培地ブロック
ダンボールに入ったブロックを、作業センターふじなみのハウスからペレット製造機まで運搬します。
②リンゴの剪定枝
地元地域の特産である「池多りんご」の農家から、剪定作業で切り落とされた枝を頂き、木質ペレットを製造します。農家さんにとって、剪定作業で切り落とした枝の処分は重労働であり、枝を集めてペレットに再生加工する事は地域貢献にもつながると考えられます。
リンゴ農家から集めてきたリンゴの枝
利用者さん達にとってはブロックの入った段ボールや、リンゴの枝の運搬が主な仕事になります。このようなA地点からB地点までの運搬作業は分かりやすく、やりがいや達成感を感じられる作業になっています。
ウォーム・ワークやぶなみ
記念品の中に…
2021年03月31日
今日行われた新しいグループホーム「なでしこ」内覧会の記念品の中に、みしまの工房の商品も入れさせていただきました。
各班からとっておきの商品が出されたのですが、その中からはたおり班の商品を紹介したいと思います。
これは「におい袋」で、最近は「サシェ」と言ったりもするそうです。
細長い織布がたくさん出来上がっていたので、これで何か作ってみようと試行錯誤の末、コロンとかわいい形に仕上がりました。
車やクローゼットにかけて使ってもらえるほか、中身を入れ替えられる形式になっているので、いろんな用途で使っていただけます。
はぎれで何か作れないかと考え、作りました。
最近はスマートホンがあれば現金がなくても購入できるお店が増えましたが、それでも現金が必要な場面もまだまだあるものです。
小銭を入れられたら…と思っているのですが、少し隙間が不安なので、今後改良していけたらと思っています。