トピックス

ウォーム・ワークやぶなみ

実りの秋!白菜を収穫しました!

2024年11月16日

秋の深まりを感じる今日この頃。

ウォーム・ワークやぶなみ「栽培・堆肥部門」ではこの日、白菜を収穫しました。

 

爽やかな秋空の下、収穫した白菜を袋に入れ、次々と運んでいきます。

丸まると育った白菜に、収穫の喜びもひとしおです!

めひの野園

救急救命講習を行いました。

2024年11月16日

11月16日(土)、当園の体育館で、救急救命講習が行われました。

事前にWEB講習を受講した上での今回の講習でした。

 

まずは講師の先生に見本を見せていただき、胸骨圧迫による心肺蘇生法や、AEDの使い方について学びました。

次に実習です。人形を使って、実際に胸骨圧迫を行い、AEDを使用してみました。

   

本当は起こってほしくない不測の事態にも、今回の講習で学んだ知識や技術を活かし、落ち着いて対処したいと思います。

めひの野園

2024年度りんどう祭、大盛況でした!

2024年11月09日

11月3日(日・祝)、今年も「めひの野園りんどう祭」が開催されました。

前日は大雨の予報で、当日はどうなるものかと心配でしたが、職員それぞれがお家で作ったてるてる坊主のおかげか、当日は天候に恵まれ、爽やかな秋晴れのりんどう祭となりました!

また、会場には大勢のお客様に足を運んで頂き大盛況でした!

沢山のお客様で賑わった模擬店会場。

 

めひの野園自慢の逸品「飛騨地鶏の串焼き」は、うま味たっぷり!焼き手も男前!

  

保護者会の皆さんが作る焼きそば、お好み焼きはなくてはなりません!

 

   

飛騨地鶏の唐揚げに、今年度はポテトチップスもカラッと揚がりました。

 

甘めの味噌が美味しい「あんばやし」。何本食べられるかはルーレット次第。

 

バザー会場も賑わいました。掘り出し物は見つかったかな?

 

春の苑2階は喫茶コーナー。「やねのうえのガチョウ」特性のフレンチトースト。模擬店の菓子パンもどうぞ!

 

お次は体育館でのアトラクションを紹介します!

 

ご覧の通り、立ち見が出るほどの盛況ぶり!

     

地元地域の保育園、中学校、高校の皆さんの合唱や演奏が会場を盛り上げてくれました。

今年度もたくさんの方に来場していただき、地域との交流を深めることができました。

来年度もぜひ足をお運びください。職員一同お待ちしております!

ウォーム・ワークやぶなみ

裂き織りバッグ

2024年11月02日

みしまの工房はたおり班では、裂き織りも楽しんでいます。

 

寄付などで頂いた布を細くハサミで切るのが好きな利用者さんは、その作業も日課のひとつ。

自分で決めた量を切り終えたら、次ははたおり作業に移ります。

その細く切った布を、また別の利用者さんが、一本ずつチョイスして織り込んでくれました。

色選びを楽しんで織ったのが良くわかる、素敵な色合いになっています。

毎日同じ時間が流れる作業の中で、はたおり以外のことも楽しみながら、それでもやっぱりはたおりに繫がっていく、それぞれの活動なのでした。

ウォーム・ワークやぶなみ

みしまの工房秋の旅行に行ってきました!

2024年10月26日

みしまの工房は2班に分かれ、秋の日帰り旅行に行ってきました。

10月7日(月)は1班が出発です。(行き先は2班とも一緒です。)

バスでの移動も楽しみの一つですね!

「手取フィッシュランド」に到着!入口の大きなウルトラマンの像の前でパチリ!

 

観覧車に乗りました。

 

ウルトラマンミュージアムを見学。

売店でソフトクリームをいただきました。

10月8日(火)は2班が行ってきました。

 

遊園地の乗り物を楽しみました。

 

豪華な昼食に舌鼓。

山代温泉「ゆのくに天祥」で、ゆっくり温泉に浸かりました。(入浴シーンは割愛。)

お風呂からあがり、ロビーでくつろいで来ました。

飛騨流葉牧場

H1グルメグランプリにエントリー

2024年10月26日

先日、二日間の日程で開催された「飛騨市食と森の祭典 H1グルメグランプリ」に出店してきました。

※H1・・・飛騨で1番という意味だと思われます。笑

 

今年で開催3回目となる「H1グルメグランプリ」

 

記念すべき1回目は、意気揚々とエントリーしたものの、イベント前日に関係者がコロナに感染し、参加を断念。

2回目は他の業務が忙しく、準備が出来ずエントリーを断念・・・。(場を盛り上げるため飛騨地鶏カレーでイベントには出店)

そして、3回となる今年。。。

16店舗がエントリーする中、当事業所も「飛騨地鶏の串煮込み」でエントリ-!

 

いつもは炭火で香ばしく焼いてお客様にご提供していますが、今回は奇をてらって飛騨地鶏串を煮込んでみます。

ちなみにコトコトグツグツ煮込むことで「豚の角煮」のようなホロホロとした食感(まさに新食感!)になり、また、肉汁も満遍なく鍋いっぱいに拡がります。お味は言わずもがな。

自慢の一品です。

 

なお、今年は、いや今年も地元神岡の「フレンチ シェ・ボア」さんや、名古屋の辻学園調理専門学校の皆さんにも飛騨地鶏を使った旨旨グルメを出品してもらっています。

 

 

 

 

 

 

 

ありがたい限りですね。

 

さてさて、怒濤の2日間だったその結果は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見事3位でしたー(^^)/

 

 

 

 

見てください。煮込み串のアイデアを出し、秘伝のたれを開発したA職員のこの満面の笑みを!

大変でしたが、良い結果に繋がり参加して良かったです。

最後になりますが、

「お忙しい中、会場までお越しいただいた皆さま。本当にありがとうございました。」

 

 

さぁ、今年も残すところ後2ヵ月弱。

これから年末に向けて徐々に徐々に繁忙期に突入しますが、みんなで協力して乗り切りたいと思います!

 

めひの野園

ふれあい育成スポーツ大会に参加しました。

2024年10月23日

9月27日(金)、富山県総合体育センターで行われた「ふれあい育成スポーツ大会」に参加しました。

 

まずは準備運動。ラジオ体操で体をほぐしました。

例年ですと、赤団と白団に分かれて「かけっこ」や「玉入れ」といった競技をするのですが、今年度は趣向を変えて「キンボールトス」と「ボッチャ」の2種目の障碍者スポーツの体験会が行われました。

 

まずは「キンボールトス」です。大きな「キンボール」を、床に落とさないように何回トスできるか競います。

 

次は「ボッチャ」です。的をよ~く狙ってボールを投げます。

最後は「みんなで踊ろう」。「勇気100%」の曲に合わせて元気に踊りました。

参加した利用者さんは楽しそうにスポーツの秋を満喫していました。

めひの野園

エスコンフィールドHOKKAIDO

2024年10月08日

先日、職場の旅行でエスコンフィールドHOKKAIDOで行われたプロ野球・パシフィック・リーグの北海道日本ハムファイターズと福岡ソフトバンクホークスの試合を観てきた。

野球場というのは、いつ来ても、何度来ても、ワクワクするものである。少し恥ずかしい話だが、草野球の試合で使わせてもらう富山市民球場(アルペンスタジアム)のサブグラウンドに来た時でさえ、私はいまだに少しワクワクしてしまう。

思い出すと、過去に行った野球場の時もすべてワクワクしていたと思う。甲子園球場も、東京ドームも、神宮球場も、横浜スタジアムも、高校野球の試合を観るために訪れた県営富山野球場や高岡西部総合公園野球場(ボールパーク高岡)だってもちろんワクワクする。

それどころか、近所の少年野球をやっているグラウンドで公式戦らしき真剣な試合をやっていると、やっぱりちょっとだけワクワクしてしまう。

そんな私が、エスコンフィールドHOKKAIDOを訪れればどうなるか。結果はあきらかである。

野球場に行って、気持ちが盛り上がる瞬間は、ふたつある。

ひとつは、視界に野球場が入ってきたときだ。

エスコンフィールドHOKKAIDOの外観は言われなければ野球場に見えないくらいのカッコ良さだった。

 

気持ちが盛り上がる瞬間のふたつ目はグラウンドの緑の芝生が目に飛び込んできた瞬間である。エスコンフィールドHOKKAIDOの緑の芝生が見えた瞬間、あーあそこで野球をやるんだ、と、不思議な気分になって、「うわぁ」と思わず声が出た。

 

 

試合開始までは1時間ほど余裕があったので球場内をうろうろする。フードショップもたくさんあって、どの店で買おうか迷う迷う。

ああ、すごいな、エスコンフィールドHOKKAIDO〜

ああ、なんだか、試合が始まる前に感動的な気持ちになってしみじみしてしまう。

150キロ以上のストレートやホームランを見ることもできたし、こんなすばらしい球場に来ることができて最高の時間だった。

 

 

 

 

ウォーム・ワークやぶなみ

和紙カレンダー

2024年10月04日

今年もみしまの工房和紙班の手すき和紙カレンダーの印刷が始まりました。

シルクスクリーンの版で、一枚一枚刷っています。

絵柄の入り方も色々なパターンが増え、刷り方も計画を立ててやっていかないと!と思っていますが、

まずは基本のパターンで腕慣らしです。

今回のカレンダーには、新しい色が加わる予定です。

完成をお楽しみに!

作業センターふじなみ

環境が大事

2024年09月21日

競争する環境があるとその実力が向上すると思われている。私も、親や先生たちに何度も言われてきて、そういうものなのだろうと思っていた。

競争することで進歩したという物語もたくさんテレビのドキュメンタリーとかで見てきた。

競争相手というライバルがいると強くなるという言い方もある。そういうことは、確かにあるだろうと思うけど、自分がそういう場にいるのは大変だなと、思ってしまう。

だって、自分が向上すれば、競争相手も頑張って向上するってことは、きりがないじゃないかと考えてしまう自分がいた。

できることなら、つらい思いをせずに勝ちたいとか、戦わずして勝つとかのほうがいいような気がする。

勝ちたくないのかと言えば、それは勝ちたい。

ゲームとか試合とか、勝ちたいがなかったらルールも成立しないし、面白くないと、思う。

勝ちたい、向上するのはうれしい、進歩も楽しい。

このことを落ち着いて考えていくと、ますます、競争がいちばんいい方法だとは思えなくなる。

相手より勝つのが競争だとしたら、それは競争相手が失敗したり不運な出来事にあうのも成功である。どんどん相手が弱くなっていったら、競争に勝つためには、こんなにありがたいことはないということになる。

椎茸生産の競争で言えば、ライバルが猛暑で椎茸がうまく育たなかったり、生産者が高齢により作業ができなくなったり、地震や台風などの災害により生産が出来なくなったりすることが考えられるのだろうか。

同様に、こちらとしてもなにかがうまく行くことよりも、失敗しないことのほうに注意を向ける必要がある。

これは、結局、なんにも向上させてないんじゃないだろうか。

サッカーの選手たちが、強い海外のチームに参加したり、野球選手がメジャーリーグを目指したりするのは、そこに競争があるから、というよりも、向上できそうな環境があるからだと思う。

周りの仲間たちが強くて、強くなろうとしていて、憧れたり、悔しがったり、学んだり、教えたり、練習したりしている。そういう場を求めてそういう環境に行きたいと思うのではないだろうか。そこに競争の要素ももちろんあるけれど、重要なのは環境のほうなのだと、昨日のドジャースの大谷選手の活躍を見て考えた。彼はそういう場を求めて、日本のプロ野球からアメリカのメジャーリーグに行き、エンジェルスからドジャースに行ったのかもしれない。

向上できる環境の中では他人の失敗も発想も学びであると思う。競争ではなく、切磋琢磨という言葉の方がなんかしっくりくる。

いまやりはじめている作業センターふじなみの椎茸培養環境の向上により、質の良い椎茸がたくさん採れることを願っている。