トピックス
飛騨流葉牧場
焼き肉始めました。
2024年09月03日
こんにちは!飛騨地鶏の飛騨流葉牧場です。
前回の更新から割と早く次の更新が出来ました(^o^)
さて、タイトルにもある通り、このたび飛騨地鶏肉の焼き肉セットを作りました!
普段の牛肉?豚肉?の焼き肉とはひと味もふた味も違う「地鶏肉焼き肉」をご家庭でBBQでお楽しみください。
お問い合わせは飛騨流葉牧場まで。
ウォーム・ワークやぶなみ
みしまの工房陶芸教室
2024年08月31日
みしまの工房陶芸教室では、講師の先生に教えて頂きながらせっせと作品を作っているのですが、
今回焼き上がった作品が、これまでとは一味違ったものとなっており、みしまの工房で話題になっています。
一番迫力のある作品がこちら。
実は、立派な花瓶にくっついているのは利用者作のドラえもん。
ドラえもんを描くのが得意な利用者さんに、立体で作ってもらったところ、このような出来になりました。
そのドラえもんを、先生が花瓶にくっつけて下さり、さらに口から水が出てくるという細工までして下さいました。
お皿や湯呑などの作品を一通りまじめに作った職員と、先生の遊び心です(^^)
花瓶の他にも、壁掛けにどうでしょう?と作られた作品。
レースに粘土を押し付けて作ったお皿も、偶然できた形が富山県みたい!と仕上げて頂きました。(裏にはドラえもん)
売り物に出来ずとも、利用者さんの手から生まれた面白い作品を、色を付けて、焼いて、完成させて下さる先生の芸術家魂に感謝しかありません!
めひの野園
めひの野園夏祭り・花火大会が盛大に開催されました!
2024年08月26日
8月23日(金)、厳しい暑さの中、めひの野園夏祭り・花火大会が開催されました。
会場には地域から多くの方に足を運んで頂き、皆様と楽しく賑やかな夏の夕べを過ごしました。
ステージ紹介
マヒエ ホアラウナの皆さんのフラダンス
当園利用者も一緒に踊りました。
民謡歌手、長岡すみ子さんの歌声が会場に響きました。
歌声に合わせ、輪踊りを楽しみました。
スーパーボールすくいは子どもたちに大人気。
模擬店メニュー紹介
定番の飛騨地鶏の串焼き。
唐揚げがカラッと揚がりました。
枝豆、焼きトウモロコシと夏らしいメニューが人気でした。
暑い夏にはやっぱりかき氷が最高!
そして花火が打ち上げられました。夏の夜空を彩る花火を皆で見上げました。
トピックス
第3回 2025年度新規採用職員募集要項をUPしました。
2024年08月16日
次年度の採用計画の予定人数に達していたないため、第3回の選考試験を行います。
詳細については、当ホームページの採用情報から確認願います。
飛騨流葉牧場
鋭意製造中!
2024年08月07日
こんにちは。お疲れ様です。
暑い日が毎日毎日これでもかと言わんばかりに続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
ご無沙汰しすぎてしまい、トピックスの更新にとても難儀した飛騨流葉牧場です。
さて、現在、飛騨流葉牧場では多くのお客様からたくさんの焼き鳥オーダーをいただき、暑さに負けず来る日も来る日も串打ち作業に取り組んでいます。
なお、お客様にお伺いすると、ほとんどの方が夏休み中に家族と友人と同僚と・・・BBQでお召し上がりになる予定なのだとか。
いやーいいですね( ^^) _U~~。炭火で焼いた焼き鳥は旨さ30%マシですからね。
とりあえず、当事業所の夏休みまであと4日。1日250本ペースで製造し、後1,000本は作りたいと思っていますので、飛騨地鶏の焼き鳥をご入用の際はぜひぜひお申しつけくださいませ!
PS
事業所の様子を定期的に発信していきたい!と、現在、心の中で強く思っておりますので、今後ともよろしくお願い申し上げます(‘ω’)ノ
作業センターふじなみ
ラジオに出演してきました!
2024年07月18日
先日、めひの野園と作業センターふじなみの取り組みについてFMとやま様に取り上げて頂きました。
7/16 16:30からのヨリミチトソラのコーナーです。radikoというアプリで聞くこともできるので、もしよろしければ聞いてみてください。
大変貴重な時間を頂けたこと感謝です。
FMとやま様 ありがとうございました。
内容といえば、昔のめひの野園のあゆみや、その目的まで園長にたくさん聞いておいたおかげでしっかり伝えることができたのかなと思います。
自閉症の方に合った〇〇
自閉症の方にとって良いと思った〇〇
その内発的な動機こそ大事な歴史なんだなと、話してきて大変考えさせられました。
もっとみんなにこの取り組みというところも大事なことではありますが。
知られない、知らないことが不安や違いを生むという意味では、こういった取り組みがなぜできたのかという核心を話す機会がもっと増えれば良いなと思いました。
まずは、触れ合う機会、そのために知るということを続けていかなければと思いました。
ラジオパーソナリティの方、何度かラジオに出演させてもらいましたが、それぞれ素晴らしいアセスメント能力、しかも、即興で。
これぞ実は福祉に必要なチカラだったりして
しっかり、対象となる人が何を求めているのか、どう自分はサポートするのかできるのかを明確に迅速にされている姿を見て、皆さんプロだなーと。
そして、メディアに出て、地域に出て、たくさんの人と障害のある人の縁を作る。
そういったソーシャルワークの視点を職員が大事にすることを学んだ気がしました。
ケアワークは基本にしつつ、ソーシャルワークとはもしかしたらこういうこともかと、他分野の良いところを吸収する姿勢を共有できたらなと思います。
みんなで大事に育てたプレゼントが美味しく届けられますように。
やねのうえのガチョウ
北代縄文広場でバーベキューを行いました!
2024年07月13日
6月29日(土)午後から、北代縄文広場の野外炊事場をお借りして、バーベキューを行いました。
天候に恵まれ、日差しも照り付ける中ではありましたが、ここは屋根付きのスペースなので安心です!
沢山の肉や野菜、焼きそばなどお腹一杯(腹八分目を目標)に食べました。
ちなみに北代縄文広場がある北代遺跡は、写真のような高床建物4棟、竪穴住居78棟が見つかっているそうです。
約1000年の間に建て替えられた数とのことで、長い間この土地に古代の人々がムラを作り生活していたことが分かりますね。
やねのうえのガチョウ
開店16周年記念!どうぶつメロンパン総選挙!
2024年07月13日
4月20日、やねのうえのガチョウは開店16周年を迎えました!
ここ数年は周年セールは行っていませんが、今年は何か記念になることをやろう!ということで、「富山情報」さんとの共同企画で、当店の人気商品である「どうぶつメロンパン」の人気投票を行いました!
約ひと月、富山情報誌上と店頭掲示物に記載のQRコードを経由してGoogleフォームのみでの投票でしたが、160件を超える応募がありました。
その結果は…
このような結果になりました!
投票と同時に、やねのうえのガチョウに関するアンケートも取らせていただき、皆さんから温かい言葉や様々な提案も戴くことが出来ました。
今後の店舗運営の参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました!
やねのうえのガチョウ
2階イートインがリニューアル!
2024年07月13日
今年2月にイートインコーナーが新しくなりました!(遅いお知らせですみません)
どこが変わったかわかりますか?
写真の奥の方です、奥の方。
カウンター席(6席)が設置されました!
天気が良ければ(電線がちょっと邪魔するけど)立山連峰も眺めることが出来ます。
そして、ビジネスマンや学生さんにも嬉しい、コンセントとUSBポート(TypeA)が備えられていますので、PC作業やスマートフォンの充電にも便利!
従来通り、お子様用の椅子もありますので、小さなお子様連れでのご利用も是非どうぞ。
最近は放課後等デイサービスの方たちが、買い物体験と一緒にイートイン席もご利用されるケースも増えています。
貸し切りでのご利用も可能ですので、是非ご相談ください。